DODいつかのタープTC おすすめできる?使った感想!

  • URLをコピーしました!
目次

日帰りキャンプをするなら、テントよりタープだと気づく!

自宅でゲームばかりしている小学4年生の息子を外に連れ出すため、キャンプを始めてみました。

とはいっても、本格的な山キャンプではなく、近くの大きな公園で自然を楽しむ日帰りスタイルです。

最初は、レジャーシートを敷いて、お花見のようにのんびり過ごす程度を想定していました。

……が、気がつけばテントを購入することに。

「キャンプといえば、やっぱりテントでしょ!」

記念すべき、最初に買ったキャンプギアはテントになりました。

さっそくそのテントを持って、息子と一緒に近くの大きな公園へ出かけてみることに!

テントを立ててみると、まるで秘密基地のような空間に、子どもは大喜び!

でも、僕はふと思いました。

「やっぱりチェアに座って、コーヒーが飲みたい…!」

ゆったりと座ってコーヒーを楽しむには、タープ、テーブル、チェアが必要です。

というわけで、さっそくDODストアやAmazonでギアを検索開始。

すでにDODのワンポールテントRX(M)を購入していたので、それに合うアイテムを選ぶことにしました。


そして、コーヒー飲むために必要なギアも購入。

  • DODキャナリーテーブルM
  • DODスゴイッス
  • DODいつかのタープTC
  • SOTOシングルバーナーST-310
  • snowpeakケトルNO.1

DODストアhttps://ec.dod.camp/

Amazonhttps://amzn.to/3Yp9SpG

「自然の中で飲むコーヒーは最高!」

僕はカフェが大好きで、時間さえあればコーヒーを飲みにカフェへ行きます。

でも、落ち着ける空間って、意外と少ないんですよね。

たとえば…

  • 隣の席が近すぎる
  • エアコンの風が直撃する
  • そもそもお気に入りのカフェがなかなか見つからない

そんなモヤモヤを抱えていた僕ですが、
タープを張って、テーブルとチェアを準備してみたら――

「落ち着くわ〜」

そこはもう、自分だけの特等席。

知らない人が隣に座ることもない、自然に囲まれた空間。

開放感があって、風が心地いい。

タープを張れば、コーヒーはもっと美味しくなる――そんな気がしました。


僕がコーヒーのお湯の沸かすために購入したSOTOシングルバーナーST-310

最高でした!

カセットコンロしか知らない、初心者キャンパーの僕にとて衝撃的なギア。

「見た目がカッコいい」

「折り畳めば、ポケットに入るサイズ」

「コンビニなどに売ってるCB缶を使える」

DODいつかのタープTCってどう?

出典:DOD

「いつかのタープ」の良いところは、最初からポールやペグなどの付属品がセットになっているところ。

これが、初心者キャンパーにとって本当にありがたい!

実は、僕が「いつかのタープ」を購入した理由もそこにあります。
付属品が付いていないと、初心者にはハードルが高すぎるんです。

「ポールって、どれを買えばいいの?」
「ペグの種類って多すぎない?」
「結局、タープを張るには何が必要なの?」

そう、必要なものが何なのか、まず調べるところからスタートしないといけない。

その点、DODの「いつかのタープ」は、必要なものがすべて揃った“オールインワンセット”

しかも、付属のペグやロープもしっかりとした作りで安心感があります。

「初めてのタープに何を選べばいいか分からない」という方には、まさにぴったりの商品。

初心者キャンパーには、自信を持っておすすめできます!

いつかのタープTCスペック

いつかのタープTCには素材が2種類あります!

ポリエテル素材とTC(ポリコットン)素材

僕は、多少重くてもTC素材が好きです!

理由は2つ。

「生地の風合いがいい」

「遮光性が高く濃い影を作れる」

素材特徴(いいところ)
ポリエステル耐水性が強い
TC(ポリコットン)火の粉に強い、風通しが良い、結露しにくい、生地の風合いがいい

いざ購入して、目的に合わないサイズだったら悔しまれますよね。

特にサイズ感。

製品サイズを見ても想像しにくいと思います。

実際に使ってみた感想は、2人〜4人がちょうどいいサイズ。

タープがあればキャンプはもっと楽しくなる

僕は最初に、テントを購入しましたが、

日帰りキャンプを楽しむなら、必要ないかもです。

また、木陰が確保できるのなら、チェアとテーブルがあれば楽しめます。

これから、デイキャンプを始めようかなって思っている方は、

最初に購入するキャンブ道具は、この3つをおすすめします。

  • タープ
  • イス
  • テーブル

でも、小さい子供がお昼寝する場合はテントがあった方がいいですね。

お昼寝やオムツ替えで必要ですから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次